燕市・燕三条の「整体院 晴々」

あなたの体が大切だからこそ知ってほしい

約束
この記事を読んでいただいているということは、様々な専門院へ行っても、なかなか痛みや不調が改善せず、
「どうしたら良いんだろう?」
「本当に自分に合っている所はどこなんだろう?」
「何が間違っているんだろう?」
そんな不安や不満をお持ちかとと思います。

少しでも、あなたの不安や不満を解消できるように1つずつご説明致します。
この記事を最後まで読んでいただくことで、今後誤った知識を入れなくてよくなるので、ぜひ最後までゆっくり読み進めてみてください。

 

1.長時間の施術

巷を見るとマッサージや整体には本当に色々なコースがあって、施術方法や施術時間はお店の数ほど違うのではないでしょうか。

その中で、「施術時間」に着目していきたいと思います。

利用者様からしてみると、
「長い時間。施術した方が気持ちが良いし、良いんじゃない?」
そう思われるかと思います。

ですがそれは大きな間違いです。
その理由としては、体が1回で変化するには限界があるからです。
あなたはプラトーという言葉をご存知でしょうか?

スクリーンショット 2023-04-23 23.21.15

プラトーという言葉には、「停滞期」の意味があります。
施術の効果は、初期であれば上昇期で体に良い変化をもたらすことができるのですが、
一定の時間が経過すると停滞期がやってきます。

この停滞期にどんな施術をしても、体が受け付けられず、逆に施術の刺激が大きな負担になってしまうのです。

プラトーには様々なことが当てはまります。
少し思い返してみていただきたいのですが、今まで一生懸命スポーツをやったり勉強をした時に
最初は面白いくらいに成果が出るのに、一定時間が過ぎると頭打ちになってしまい、伸び悩む時期はなかったですか?

それでもコツコツ直向きに練習をしたり勉強に向かい合っていると、
また一段レベルが上がる瞬間。
これは最初の上昇期からプラトーに陥ったのですが、それでもめげずに継続することで、いつの間にかプラトーを抜け出し上昇期に差し掛かるのです。

今まで、経験がある方には「あぁ、そういうことか」とご理解いただけるかと思います。
これはどんな分野でも言えることなのですが、施術においてもそうです。

最初は効果が高くても、一定時間をやることでプラトーに入ります。
それでも無理のない範囲で運動や体を整えていくことでしっかりと施術の効果は出ていきます。
だからこそ、施術家にはプラトーに達した時に、無理に施術時間を長くしすぎず、休息する時間を設けながら効率的にお体を良くする知識と技術が求められます。

以上のことから、施術時間が長ければ良いというのは間違いで、適切な時間を見極めながら負担を大きくしないように介入していくことがとても重要です。

 

2.強く揉みほぐす

あなたは強く揉みほぐされることで、「効果がある」そう思い込んでいませんか?
これは大きな間違いです。
筋肉は強く揉まれると”緊張”するようなメカニズムがあります。
これを防御性収縮と呼びます。

IMG_0681筋肉が外からのストレスで傷つかないようにするため、筋肉を緊張させて守る作用が起こるのです。
もともと慢性的な痛みを持っている方には、既にこれ以上痛みを引き起こさないようにするため、防御性収縮が起きているので、強く揉みほぐすことで更に強い緊張が発生します。

筋肉が強く緊張すると、どうなるかイメージしてみてください。
筋肉の中にある細い血管は、筋肉の緊張によって押しつぶされ、血流循環が悪くなります。
血流循環が悪くなれば、酸素や新鮮な栄養が滞ってしまい、回復が遅くなります。

加えて、痛みそのものは、体に備わっている発痛物質が溜まることで痛みとして感じます。
痛みを改善していくためには、この発痛物質を体外に流していく必要があります。
IMG_4570

血液循環が改善し、細胞の回復が促されることで、発痛物質はどんどん流れていくのですが、
強く揉まれ、血液循環が悪くなることで発痛物質の流れも悪くなり、痛みが慢性化してしまうのです。

更に、強く揉みほぐすことで、細胞に炎症反応が起こります。
この理由として、強く揉みほぐすと筋肉や筋膜が傷つき、発痛物質が集まってきます。
強く揉みほぐした部位は熱感や炎症を持ち、体に対して大きなストレスになります。

施術の方法として、あえて筋肉・筋膜を傷つけることで一度リセットして回復を促す徒手療法もありますが、これは利用者様本人に回復するだけの底力があることが大前提となります。
しかし多くの場合、睡眠不足・栄養の偏り・運動不足などによって、本来備わっている体の回復能力は低下し、痛みによる身体的・精神的ストレスもあるため、強く揉みほぐすことは逆に回復の過程を遅らせてしまうことへ繋がります。

 

3.痛い所を冷やし続ける

当院にご来院される利用者様で、
「腰の痛みは1年以上前からあります。痛い時は冷やした方が良いと思って、その都度冷やすようにしています。」
と仰られた方がいました。

ここで注意が必要です

3CDC8909-054E-4A22-956D-1D9CE302A304

痛む部分に熱感があったり、痛みが続く場合に冷やすのはかえって痛みの回復を遅らせている可能性が非常に高いです。

というのも、痛みが回復していくためには「細胞が新しく生まれ変わる」必要があります。
そして、細胞が新しく生まれ変わっていく時には、細胞がどんどん活動してくれるので、熱が生まれます。
熱が生まれるのは細胞が一生懸命、がんばっている証拠なのです。
細胞の代謝や血液の供給が促され、たっぷりの栄養が傷ついた細胞に運ばれていきます。

そうすることで、傷んだ細胞は回復し、痛みも改善していきます。
しかし、細胞が一生懸命、活動している最中に冷やすとどうなるでしょうか?

細胞の活動は低下し、痛みの回復が遅くなってしまいます。

だからこそ、痛む所を冷やすべきなのか?温めるべきなのか?
しっかりと判断する必要があります。
それではどのように判断したら良いのか、結論からお伝えします。

痛み始めて1週間以内であれば冷やす
痛み始めて1週間以上経過すれば温める

このようにざっくり考えていただければと思います。
もちろん人によって異なるため、不安な場合は当院へお気軽にご相談ください。

区切りとして設けている1週間というのは、炎症の過程を生理学的に考慮しています。
炎症というのは熱が出たり痛みが出たり、赤く腫れている状態を指しています。
炎症という反応は、炎症期・修復期・改変期と3つの流れを辿っていきます。

それぞれ、
・炎症期:痛みが出てから3日、長くても7日。この時期は血管が広がりジンジン痛む。
・修復期:3日以降。最大で7日以降から42日間。炎症がおさまり、細胞が活性化し傷んだ部分の修復がどんどん行われる
・改変期:修復期を経て、正常に近い状態へと変化していく。2〜12ヶ月。

このことからわかるように、研究論文内では修復期で細胞の回復が行われているため、細胞の代謝を促すためにも痛み始めてから7日以降は温める方が良いということになります。

このページでは、整体でよくある大きな間違いベスト3をお伝えいたしました。
あなたの体が本当に大切だからこそ、「今やっていることは正しいのか?」
1度疑問に思って行動を見直してみることが本当に大切です。

何か現状に対して不安に思うことや不満があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
あなたの想いを絶対に無駄にしません。

燕市・燕三条の「整体院 晴々」 PAGETOP