こんにちは!
整体院晴々新潟西区院の院長今井です。
毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!
身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!
場所:二本木コミュニティセンター学習室 新潟市江南区二本木3丁目2-50
時間:14:00~15:00
参加費:無料
西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!
場所:内野まちづくりセンター和室2 〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413
時間:6/22 13:00~14:00
参加費:無料
問い合わせ先:090 5823 7452
メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!
ご参加お待ちしております!
《ゲームの時間より「楽しさ」がカギ? ニンテンドースイッチと心の健康の話》
<冒頭あいさつ>
こんにちは。整体院で体も心も軽くなるようなお手伝いをしている、健康アドバイザーです。
今回は、子どもも大人も大好きな「ゲーム」と心の健康についての、ちょっと意外な研究をご紹介します。
<研究概要>
イギリスの研究チーム(Ballou Nら)が、成人703人を対象に「ニンテンドースイッチでのゲーム時間とメンタルヘルスの関係」を調査しました。
研究は2025年3月、英国王立協会が発行する学術誌《R Soc Open Sci》に掲載されました。
対象者は日常的にSwitchをプレイしているカジュアルユーザーで、調査期間は数週間にわたりました。
<研究の要点まとめ>
この研究では、「ゲームをたくさんやったからといって、気分が良くなったり、落ち込んだりするわけではない」という結果が出ました。
つまり「1日何時間プレイしたか」よりも、「自分にとってゲームがどれくらい楽しく、大切な時間と感じられるか」が、心の健康に関係していたのです。
特に、「ゲームが自分の生活に合っている」と感じている人は、プレイ時間に関係なく気分が安定している傾向がありました。
これは「ゲーム生活適合度(gaming life fit)」と呼ばれ、数値でもしっかりと効果が確認されました(p<0.001の有意差あり)。
<まとめ・ひとこと>
「何時間やるか」より「どう感じているか」が、心の元気のカギ。
自分にとって「これがあると気分がいいな」と思える時間を、毎日の中に少しでも増やしていきましょう。
整体もそのひとつになれたら、とてもうれしいです。
<参考文献情報>
Ballou N, et al. Perceived value of video games, but not hours played, predicts mental well-being in casual adult Nintendo players. R Soc Open Sci. 2025 Mar 12;12(3):241174.
参照
今日の名言紹介
一歩踏み出せるならもう一歩も踏み出せる
トッド・スキナー
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
↓
今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。
%cancelurl%