燕市・燕三条の「整体院 晴々」

整体晴々の今井です。

突然ですが最近、散歩してますか?
僕はしてません(笑)…けど、このニュースを見て、ちょっと歩こうかなって思ったんですよ。

南デンマーク大学の研究チームが、イギリスの7万人以上の成人を対象に、「1日の歩数と認知症の発症リスク」を調べたんですね。

で、分かったのが…

 

 

最もリスクを下げたのは「9,826歩」!

細かっ!(笑)
でも、これがリアルなんです。

具体的には…

  • 最大のリスク低下9,826歩/日

  • 最小でも効果が出た歩数3,826歩/日
    → つまり、「ちょっと散歩」でも、脳には良い。

 

「早歩き」はさらに効果的だった!

普通の歩数だけじゃない。
強度=「どれだけしっかり歩いたか」も大事でした。

たとえば…

  • 偶然歩いた(買い物とか) → 3,677歩で効果あり

  • 意図して歩いた(ウォーキング) → 6,315歩で効果あり

  • 一番アツいのが「ピークの30分間」!
     → 1分あたり112歩(速歩き)が最強

いやもう、リズムよくシャカシャカ歩くのが一番ってことです

 

 

 

 

なぜこの研究がスゴいのか?

これまでって、「歩けばいい」くらいのフワッとした話が多かったんですよ。
でも今回のは違う。

  • 対象:イギリスの一般成人7.8万人

  • フォローアップ:約7年間

  • 分析方法:Spline Cox回帰で用量反応をしっかり計算
    → つまり、「どれくらい歩けば、どれくらい効果が出るか」を数字で証明したわけです。

 
 
 

とはいえ

「9,800歩? 無理だわ・・」って思うかもしれないけど…

大丈夫。
3,800歩でも効果があるってハッキリ出てます。

階段を使うとか、1駅分歩くとか、そんな工夫で十分です。

 

 

 

 

【まとめ】今日からできる“脳にやさしい習慣”

☑ 1日3,800歩から始めてOK
☑ できれば9,000歩前後を目指すと◎
☑ ピーク30分は“ちょい早歩き”意識で

 

ということで、この記事があなたの“最初の一歩”になればうれしいです。
一緒に、ゆるく脳を守っていきましょう!

 

 

参照

 

 

 

<体を動かして、めぐりの良い毎日へ>
毎月《運動教室》を開催しています!
日々の体の不調を予防・改善したい方、ぜひお気軽にご参加ください。
 

◎【第3火曜】二本木コミュニティセンター体操教室
・日時:10月28日(月)14:00〜15:00
・場所:新潟市江南区二本木3丁目2-50 学習室
・参加費:100円
・予約:不要(ふらっと来てOK!)

 

📞【お問い合わせ】
TEL:090-5823-7452
📧 メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」とご連絡ください!

燕市・燕三条の「整体院 晴々」 PAGETOP