こんにちは!
整体院晴々新潟西区院の院長今井です。
この前知った、雑学をご紹介しようと思います!
平安時代の貴族は占いで行動を決めていた。お風呂も仕事も占い次第…
占いは、卑弥呼の時代からすでに日本にあるそうで、平安時代には最盛期を迎えた。
平安時代の貴族のあいだで大流行し、なんと風呂に入る日まで占いで決めていたというのだ。風呂に入るか入らないか、占いで決めるとはどういうことだ? 平安貴族にとって、占いはどのような存在だったのだろうか。
平安時代、貴族のあいだでは占いで1日の行動を決めるのが日常だった。今のようにあらゆる情報を知ることができるわけでもない、科学的な知識もないころだ。特に病気・天候など、占いに頼って安心したかったのかもしれない。
平安貴族が、朝起きて真っ先に行うのが、占いだった。まず自分の星(星座のようなもの)の名前を7回唱える…。こうすることで、福を呼ぶと信じられていたらしい。
そして、神や仏にお祈りをし、占い書のようなものを見て、今日1日の行動を決めるのだという。
この占い書は、陰陽寮(おんみょうりょう)という組織が発行していた。陰陽寮は、簡単にいうと、天文観測をして暦・時刻を作成し、それに基づいて吉凶を占う陰陽師(今でいう占い師のようなもの)たちの集まりである。
科学が発達していない時代に、陰陽師が占う吉兆は、この時代では心の支えにさえなっていたのだ。占いといっても、タブーや物忌み(ものいみ:一定期間、行動を慎むこと)が多かったようだ。
その驚きの内容をいくつか紹介しよう。
- 運勢の悪い日は仕事を休む(認められていた)
- 入浴は、縁起の良い日のみ
- 手のつめは丑の日に切り、足のつめは寅の日に切る
- 外出の方位も占いで決める
とにかく日常生活のほとんどが、占いによって縛られていたのだ。
仕事を休めるのはラッキーだし、つめぐらいいつ切ってもいいのだが、風呂は毎日入りたい…。なぜ縁起の良い日にしか風呂に入れないのだろう?
実は、縁起が悪い日に風呂に入り体の垢を落としてしまうと、毛穴から「邪悪な気」が入り込み、病気になると信じられていたかららしい…。
雅な貴族たちが風呂に週に1度ほどしか入らなかったとは、衝撃だった。
この時代の貴族は、皮膚病にかかるものも多かったようだ。あんなに着込んで垢まみれでは、皮膚病になっても不思議ではないな…。ちなみに、この時代、お香が流行していたようだが、これは体や髪のにおいを消すためだったともいわれている。
そこまで占いにすがる気持ちはちょっと理解に苦しむが、今のように天気予報や科学的な知識もなかった時代の人たちにとって、心のよりどころだったようだ。
参考
との事でした!
今日の内容は「座っている時の【梨状筋症候群】の痺れの治し方」をご紹介させて頂きます。
ぜひ、参考にして頂けたらと思います。
今日の名言紹介
一番幸せなのは、幸福なんて特別必要でないと悟ることだ
— ウィリアム・サローヤン —
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
↓
今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。
%cancelurl%