こんにちは!
整体院晴々新潟西区院の院長今井です。
毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!
身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!
場所:二本木コミュニティセンター学習室 新潟市江南区二本木3丁目2-50
時間:14:00~15:00
参加費:無料
西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!
場所:内野まちづくりセンター和室2 〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413
時間:4/13 13:00~14:00
参加費:無料
問い合わせ先:090 5823 7452
メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!
ご参加お待ちしております!
「コーヒーの淹れ方」で心臓の健康に差が出る?ちょっと意外な研究の話
こんにちは。今日は、日常に欠かせない「コーヒー」が、実は“淹れ方”によって心臓の健康に影響を及ぼすかもしれないという、ちょっと意外で大切な研究についてご紹介します。
研究概要:
本研究は、スウェーデン・イェーテボリ大学の研究チームによって行われ、2025年2月20日に『Nutr Metab Cardiovasc Dis』誌に発表されました。
調査対象は一般的に利用されているさまざまなコーヒー抽出機器と、そこから抽出されたコーヒー中の成分(ジテルペン)量です。
研究の要点まとめ:
コーヒーの中には「ジテルペン」という成分が含まれており、これはLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)を上げる可能性があることが以前から知られていました。
今回の研究で分かったのは、紙フィルターを使うドリップ式コーヒーではジテルペンが少なく、フィルターを使わないタイプ(フレンチプレスやエスプレッソなど)では多く残る傾向があるということ。
つまり、同じコーヒーでも“淹れ方”で、体への影響が変わる可能性があるのです。
まとめ
コーヒーをやめる必要はありませんが、「どう淹れているか?」を少し意識してみるのも、未来の健康につながる小さな一歩かもしれません。
あなたの習慣が、あなたの身体を作っています。無理なく、できることから整えていきましょう!
⸻
参考文献情報:
• Orrje E, et al.(2025年2月20日)
• “Diterpenes in Coffee: Filter Matters”
• 掲載誌:Nutr Metab Cardiovasc Dis
• 研究機関:イェーテボリ大学(スウェーデン)
参照
今日の名言紹介
成功が努力より先に来るのは辞書の中だけだ
ヴィダル・サスーン
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
↓
今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。
%cancelurl%