こんにちは。整体院晴々今井です。
今日は「ウォーキングの質」について、とても興味深い研究をご紹介します。
<研究概要>
この研究は、アメリカのヴァンダービルト大学のLili Liu氏らのチームが行ったもので、約8万5,000人のデータを解析。2002〜2009年にアメリカ南東部12州でデータを集め、中央値16.7年間の追跡調査を実施しました。結果は、2025年7月29日に**『American Journal of Preventive Medicine』**に掲載されました。
<研究の要点まとめ>
・1日15分の「早歩き」を続けるだけで、死亡リスクが約20%減る
・30分の早歩きだと、リスクはさらに23%減少
・反対に「ゆっくり歩く」だけでは、3時間以上歩かないと大きな効果は出にくい
・早歩きの効果は、年齢・性別・所得・BMI・生活習慣などを考慮しても一貫していた
・早歩きは心肺機能を高め、肥満・高血圧・脂質異常などの予防にもつながる
<まとめ>
ウォーキングは「どれだけ歩くか」だけでなく、「どう歩くか」が大切です。今日からぜひ、ほんの少しペースを上げてみてくださいね。そして、身体の不調を感じたら無理せず、私たちにご相談ください。一歩一歩が、あなたの未来の健康をつくります。
<体を動かして、めぐりの良い毎日へ>
毎月《運動教室》を開催しています!
日々の体の不調を予防・改善したい方、ぜひお気軽にご参加ください。
◎【第3火曜】二本木コミュニティセンター体操教室
・日時:9月16日(月)14:00〜15:00
・場所:新潟市江南区二本木3丁目2-50 学習室
・参加費:100円
・予約:不要(ふらっと来てOK!)
◎【西区でも開催】内野まちづくりセンター体操教室
・日時:9月21日(土)13:00〜14:00
・場所:新潟市西区内野町413 和室1
・参加費:100円
📞【お問い合わせ】
TEL:090-5823-7452
📧 メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」とご連絡ください!
<参考文献情報>
Liu L, et al. “Association of Walking Pace With All-Cause Mortality Among Underserved Populations in the Southeastern United States.” American Journal of Preventive Medicine. 2025;69:107738.
研究発表日:2025年7月29日(HealthDay Newsより)
研究機関:ヴァンダービルト大学
調査対象:約85,000人(2002~2009年)、追跡期間中央値:16.7年(最長20.8年)