こんにちは!
整体院晴々新潟西区院の院長今井です。
毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!
身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!
場所:二本木コミュニティセンター学習室 新潟市江南区二本木3丁目2-50
時間:14:00~15:00
参加費:無料
西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!
場所:内野まちづくりセンター和室2 〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413
時間:4/13 13:00~14:00
参加費:無料
問い合わせ先:090 5823 7452
メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!
ご参加お待ちしております!
肺の健康を守るビタミンは?
研究概要
研究機関:米国国民健康栄養調査(NHANES)、UKバイオバンク
調査期間:2007~2012年(NHANES)、最新データ(UKバイオバンク)
対象人数:NHANES 1万34人、UKバイオバンクの大規模データ
発表誌:Front Nutr(2024年9月)、Thorax(2025年2月)
研究のポイント
✅ ビタミンA(カロチン)とビタミンKが肺機能を高める
✅ ビタミンA(カロチン)は特に肺活量(FVC)を改善
✅ ビタミンKは肺の空気の出しやすさ(FEV1)を向上
具体的な数値
ビタミンA(カロチン)
- 摂取量が100µg/日増えるごとにFVCが13.3mL増加(p=2.9×10⁻⁹)
- 血清βカロチンはFVCに良い影響
ビタミンK
- 摂取量が1µg/日増えるごとにFEV1が0.11mL増加(p=0.022)
どんな食べ物に多いの?
ビタミンA(カロチン):にんじん、ほうれん草、かぼちゃ
ビタミンK:納豆、ブロッコリー、ほうれん草
健康アドバイス
肺を健康に保つには、カロチンを多く含む野菜とビタミンKの多い食品を意識して食べましょう!
特に、タバコを吸う人や呼吸が気になる人は、積極的に取り入れると良いですね!
参照
今日の名言紹介
自分自身を愛することを忘れるな。
セーレン・キェルケゴール
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
↓
今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。
%cancelurl%