歩くたびに悩まされる痛み
「歩くとズキッと痛む…」
「立ち上がるときに引っかかる感じがする…」
「座っているだけでも股関節が重だるい」
「将来、歩けなくなるんじゃないかと不安…」
このような不安や悩みを抱えているのではないでしょうか?
日本では、40代以上の女性のうち、約4人に1人が股関節に何らかの不調を感じたことがあるという報告もあります。
もしあなたが股関節の痛みでお悩みなら、この記事がきっとお役に立てるはずです。
なぜなら、今まで改善しなかったその痛みに《理由》があるからです。
それでは、股関節の構造と痛みの原因について分かりやすく解説していきます。
読み終わる頃には、「なぜ自分の股関節の痛みがなかなか改善しないのか」が明確に理解できるはずです。
股関節ってどんな場所?
股関節は、骨盤と太ももの骨(大腿骨)をつなぐ関節で、体重を支える重要な役割を持っています。
・立つ
・歩く
・しゃがむ
・階段の昇り降り
など、日常生活のほとんどの動きに関係しているため、負担が集中しやすい場所でもあります。
さらに、股関節は「球関節」と呼ばれ、前後・左右・回旋と多方向に動く柔軟性を持つ一方で、不調が出やすい関節とも言えます。
股関節の痛みの原因とは?
股関節の疾患で最も多いのが「変形性股関節症」で、特に40代以降の女性に多く見られます。
日本人では先天的な「臼蓋形成不全」があることが多く、欧米と比べても有病率が高いとされています。
股関節の痛みは、さまざまな原因が複雑に絡んでいます。主な要因としては以下のようなものが挙げられます。
変形性股関節症
加齢や生まれつきの関節の形が影響し、関節の軟骨がすり減ることで骨同士がぶつかり痛みが発生します。
日本では変形性股関節症患者の約90%が女性で、女性は男性より発症率が1.5〜2倍高いと言われています。
臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)
股関節を包む骨(臼蓋)の発育が不十分なことで、大腿骨頭がうまくはまりきらず、関節にかかる負担が大きくなります。
臼蓋形成不全を持つ人は、変形性股関節症になるリスクが3.7〜4.3倍と言われています。
筋肉・筋膜のアンバランス
お尻や太ももの筋肉の硬さや、骨盤の歪みによって、股関節に余計な負荷がかかることも痛みの原因になります。
ハムストリングス(太ももの裏)が硬い人は股関節痛のリスクが約2倍になると言われています。
関節リウマチ
自己免疫の異常により関節が炎症を起こす病気です。
全身の関節に痛みや腫れが出ますが、股関節にも影響が及ぶことがあり、進行すると関節破壊が進むこともあります。
朝のこわばりや左右対称の痛みが特徴的です。
大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)
大腿骨の先端(骨頭)にある血流が途絶えることで骨が壊死してしまい、股関節に強い痛みや動かしにくさが生じます。
初期は無症状なこともありますが、進行すると人工関節が必要になることもあります。
特にアルコールの多飲やステロイド使用歴がある方は注意が必要です。
(壊死の約70〜80%はアルコールかステロイド)
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
実際には腰椎の神経が圧迫されることで起こる「関連痛」ですが、お尻から太もも、そして股関節周囲にも放散する痛みが出ることがあります。
股関節自体に異常がなくても、関連する神経の影響で痛みを感じている場合があります。
坐骨神経痛患者の35〜45%が股関節周囲に関連痛を感じると言われています。
こんな方は注意!
・長時間のデスクワークや車の運転が多い
・片足重心や足を組むクセがある
・以前から腰痛や膝痛を繰り返している
・姿勢の悪さを指摘されたことがある
上記に当てはまる場合は、知らず知らずのうちに股関節へ大きな負担がかかっている可能性があります。
簡単にできる体操3選
少しでもご自身で症状を和らげたり、当院にご来院されなくても改善していただければそれが1番ベストです!
これからお伝えする体操は特に重要なものだけを厳選していますので、1日に1回は実施していただけると嬉しいです。
【やり方】
-
布団にあおむけで寝たままにします
-
右足のつけ根(太ももの上の方)を、指でやさしく10秒くらいなでます
-
なでながら、右足を前と後ろに10回くらいゆっくりゆらします
-
左足も同じようにします
-
終わったら、深呼吸をしてから起き上がります
【ポイント】
・なでるときは強く押さずに、ふわっと触れる。
・足は力を抜いて、ぶらんぶらんするように揺らす。
【やり方】
-
立っている時に両足を肩幅くらいに開きます
-
左右の足に交互に体重をかけて、おしりを左右にふわっと5回ずつゆらします
-
そのあと、かかとを少し上げて「つま先立ち」を5回ゆっくりします
-
できたら、骨盤のゆらしとつま先立ちをもう1回くり返します
【ポイント】
・おしりがふわふわゆれるくらいの小さな動きでOK
・つま先立ちは背筋をのばして、ふらつかないようにする。
【やり方】
-
お風呂から出たあと、床や布団にあおむけで寝ます
-
両ひざを立てて、足のうらは床につけます(肩幅くらいに広げる)
-
両ひざを左右にゆっくりパタン、パタンと10回ずつ倒します
-
動きは小さくてもOK。中間くらいで反対に動かすようにします
-
最後に両ひざをかかえて、胸の方にひきよせて深呼吸を1回します
【ポイント】
・足を倒すときは、股関節からゆれるイメージ
・腰が痛い時は、やわらかい布団の上で行って下さい。
股関節痛のまとめ
ここまでとっても長い内容を読んでいただきありがとうございました。
ご自身に当てはまる部分もいくつかあったことと思います。
この記事は少しでもあなたのお役に立てましたでしょうか?
記事を構成しながら、実際に当院へご来院された「股関節が痛くて辛い」方を想像し、一所懸命書きました。
お一人で出来る体操も、本当に効果のある運動だけ厳選してご紹介しました。
この体操だけで良くなれば全く問題ありません!
むしろそうなって頂いた方が嬉しいです。
ただ、「股関節が痛い=股関節に原因がある」と思いがちですが、実際には股関節以外の部位(腰・骨盤・膝・足首など)の影響を受けていることが多々あります。
たとえば、
・骨盤のねじれ → 股関節の動きが制限され痛みに
・足のアーチの崩れ → 膝や股関節への負担が増す
・姿勢の乱れ → 股関節に集中して負荷がかかる
このように、体は全身でバランスを取っているため、一部だけをケアしても根本改善にはつながらない事も多いのです。
日常生活で支障をきたす事もあると思いますが、そんな時は一人で悩まず、ご相談いただけると幸いです。
まずは「私の状態って改善しますか?」、「私の股関節痛の要因ってなんですか?」
このようなご質問でも全く問題ありません
大事なお体をそのまま放置しない。
これだけ守っていただければ嬉しいです
これからの生活や人生そのものが彩りあると願っています。
新潟院 院長 今井 友太(いまい ゆうた)

お客様へメッセージ:
初めまして、整体院晴々 新潟店院長の今井と申します!
私は学生時代、駅伝をしていましたがその期間、膝の半月板を損傷したり、疲労骨折を3回したりと人生で1番体の不調に悩まされました。
なので、体の痛みがある時の辛さは良く分かります。
動かしたくても上手く動かせない、痛みがあって辛い。
しかし、痛みというものは目に見える物ではないので理解されない時もありました。
「大げさだ。」とか「甘えている」など心無い言葉を言われた事もあります。
そんな経験をしているので、私は人の痛みが分かる人間でありたいと思っています。
相手の痛みや苦しみを理解して、その苦しみを取り除いてあげられるような施術家を常に目指しています。
関わった方の元気になるお手伝いを全力でさせて頂くので、宜しくお願いします!
燕三条院 院長 山田 俊介(やまだ しゅんすけ)
お客様へメッセージ:
初めまして、整体院晴々燕三条院院長の山田と申します!
私は理学療法士として様々な痛み・不調に悩む利用者様と向き合って参りました。
現場では腰や膝の痛み、足の痺れが改善せず、長い期間悩まれている利用者様が多くおられました。腰の手術をしたのに全く足の痺れが良くならない!といった切ない声が聴かれることも多々ありました。
そんな中、ご縁あってある施術家の勉強会に参加しました。
痛みのある膝や腰を直接触らず、それ以外のところをやわらか〜く触れただけであるにもかかわらず、姿勢や痛みが改善するのをみて衝撃を受けました。
なによりもその施術家の情熱を聞近でみて、私も技術や人間力を身に付け、幸せを分け与えられる人間になりたいと思い施術家の道に進みました。
私自身、学生時代に膝の成長痛に悩み、大好きな野球を思い切り楽しむことができなかった経験があります。
ですので痛みで悩む方のお気持ちは痛いほど分かります。
〝心身相関〟という言葉があるように、お体の不調は心の不調を招きます。
みなさんの痛みはもちろん、精神面に寄り添いサポートできる自信があります。
長い期間痛みや痺れに悩まされている方、手術を進められどうしようかと悩んでいる方…まずは当院にいらしてみてください。お体が改善していく喜びを一緒に味わっていきましょう。

院詳細
燕院
| 店舗名 | 整体院晴々 燕院 |
| 営業時間 | 9:00~21:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 住所 | 〒959-1232 新潟県燕市井土巻2-194 カーサ・セントラーレB棟101 or C棟101号室 【MAPはこちら>】 |
| 交通 | 「燕三条」駅 徒歩10分 |
| 駐車場 | 4台 |
| 電話 | 070-1300-0043 |
新潟院
| 店舗名 | 整体院晴々 新潟院 |
| 営業時間 | 9:00~21:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 住所 |
〒950-2041 |
| 交通 | 「寺尾」駅 車で8分 |
| 駐車場 | 2台 |
| 電話 |
090-5823-7452 |







