燕市・燕三条の「整体院 晴々」

こんにちは!

整体院晴々新潟西区院の院長今井です。

毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!

身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!

 

場所:二本木コミュニティセンター学習室  新潟市江南区二本木3丁目2-50 

時間:8/19 14:00~15:00

参加費:無料

 

 

西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!

場所:内野まちづくりセンター和室2  〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413 

時間:7/20 13:00~14:00

参加費:無料

 

問い合わせ先:090 5823 7452
メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!

ご参加お待ちしております!

 

「“面倒くさい”が増えたら要注意? ― やる気低下と認知症の意外な関係」

こんにちは!
今回は「ちょっと面倒でやる気が出ない…」そんな気持ちと、認知症の初期サインとの関係について、最新の研究からわかりやすくお伝えします。

《研究概要》
本記事は、認知症専門医・朝田隆先生による医療解説(2024年6月20日公開)をもとに構成されており、以下の2つの信頼性ある研究データを引用しています。
    •    研究①:ドイツ・Korte Nら(2020年)/Acta Neuropathologica誌/脳血流とアルツハイマー病の関係
    •    研究②:Ali DGら(2022年)/J Alzheimers Dis誌/遂行機能とアミロイド沈着の関係/調査対象:Preclinical ADの被験者

《研究の要点まとめ》
●「面倒くさい」という感情は、実は認知機能の低下と深く関係しています。
●アルツハイマー型認知症(AD)では、物忘れよりも先に「やる気が出ない」「行動の優先順位がつけにくい」といった〈遂行機能〉が落ちてくることがわかっています。
●このような意欲の低下は、脳の後ろ側にある「帯状回後部」や「楔前部」といった場所の血流が最初に落ちることで起こります。
●さらに、アミロイドβという物質が脳の毛細血管にダメージを与えることで、血流低下を引き起こし、脳機能全体の働きも落ちやすくなります。

《補足》
軽い運動や会話のある施術は、前頭葉の活性化にもつながるため、「やる気」を取り戻す一歩になることも多いのです。

《まとめ・ひとこと》
「最近、なんだか何をするのも面倒で…」という方は、体と心のちょっとしたサインを見逃さないようにしましょう。整体で体を整えながら、意欲もすこしずつ回復させていきましょうね。小さな一歩が、大きな予防につながります!

《参考文献情報》
1)Korte N, et al. “Cerebral blood flow decrease as an early pathological mechanism in Alzheimer’s disease.” Acta Neuropathol. 2020;140:793–810.
2)Ali DG, et al. “Amyloid-PET Levels in the Precuneus and Posterior Cingulate Cortices Are Associated with Executive Function Scores in Preclinical Alzheimer’s Disease.” J Alzheimers Dis. 2022;88:1127–1135.

 

 

 

 

今日の名言紹介

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけだ。

パブロ・ピカソ

 

晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます

晴々公式リンクmy82p.com

 

 

 

今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。

%cancelurl%

燕市・燕三条の「整体院 晴々」 PAGETOP