こんにちは!
整体院晴々新潟西区院の院長今井です。
毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!
身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!
場所:二本木コミュニティセンター学習室 新潟市江南区二本木3丁目2-50
時間:6/17 14:00~15:00
参加費:無料
西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!
場所:内野まちづくりセンター和室2 〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413
時間:6/22 13:00~14:00
参加費:無料
問い合わせ先:090 5823 7452
メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!
ご参加お待ちしております!
《え、そんな抜き方が!? 医師も実践する釣り針の安全な外し方》
こんにちは!釣りが好きな方にはよくあるトラブル「釣り針が刺さった」…。いざという時、慌てず落ち着いて対処できるように、今回は最新の医療知見をもとに正しい処置方法をご紹介します。
<研究概要>
この内容は、ケアネットが2023年5月10日に公開した連載「救急処置おさらい帳」第2回から引用しています。アメリカ家庭医協会(Gammons MGら, 2001)や野外医療分野の研究(McMaster Sら, 2014)など、信頼性の高い文献をもとにまとめられています。
<研究の要点まとめ>
釣り針は「カエシ」という突起があるため、一度刺さると簡単には抜けません。無理に引き抜くと皮膚や筋肉を傷つけてしまいます。代表的な4つの抜去方法があります:
1.《Retrograde technique(逆方向に引き抜く)》
釣り針をそのまま引き抜く方法ですが、成功率は約74%。難易度が高く、痛みが出やすいです。
2.《String pull technique(糸を使って抜く)》
糸を使い素早く引き抜く方法。傷が小さくすむ反面、固定が難しい場所では使いづらいです。
3.《Needle cover technique(注射針でカエシを覆う)》
成功率が約47%と低く、初心者には難しい手技です。
4.《Advance and cut technique(釣り針を押し出して切る)》
最も確実な方法です。針先を皮膚から出し、カエシを切ることで安全に抜去できます。
いずれも、痛みを減らすために局所麻酔を使うことが推奨されています。
<まとめ・ひとこと>
釣りはとても楽しいレジャーですが、思わぬけががつきものです。大切なのは「無理をしないこと」と「適切な処置を知っておくこと」。釣りを思い切り楽しむためにも、ぜひ覚えておいてくださいね!何か不安があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
<参考文献情報>
・Gammons MG, Jackson E. “Fishhook removal techniques.” Am Fam Physician. 2001;63(12):2231-2236.
・McMaster S, Timm NL. “Fish hook removal in the wilderness setting.” Wilderness Environ Med. 2014;25(4):416-424.
・Callison C, et al. “Tetanus Prophylaxis.” In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2022.
参照
https://www.carenet.com/series/shochi/cg004066_002.html
今日の名言紹介
行動となって現れないような思考は無用であり、時には有害でさえある。
土光敏夫
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
↓
今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。
%cancelurl%