こんにちは!
整体院晴々新潟西区院の院長今井です。
毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!
身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!
場所:二本木コミュニティセンター学習室 新潟市江南区二本木3丁目2-50
時間:7/15 14:00~15:00
参加費:無料
西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!
場所:内野まちづくりセンター和室2 〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413
時間:7/20 13:00~14:00
参加費:無料
問い合わせ先:090 5823 7452
メール:info@seitai-harebare.com
「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!
ご参加お待ちしております!
納豆好きは得してる?死亡リスクが40%も減る理由
こんにちは。今回は「納豆」と健康の関係について、最新の研究をご紹介します。毎日の食事にちょっと納豆をプラスするだけで、将来の健康にうれしい変化があるかもしれません。
<研究概要>
この研究は、関西医科大学の藤田裕規氏らのチームによって行われました。対象となったのは、65歳以上の日本人男性2,174人。そのうち2,012人が調査に参加し、5年後・10年後にわたって健康状態を追跡。納豆の摂取量と死亡率の関係を、統計モデル(Cox比例ハザードモデル)を用いて分析しました。この結果は、医学専門誌「Clinical Nutrition ESPEN」2025年6月12日号に掲載されています。
<研究の要点まとめ>
・納豆を「週に数パック」食べていた人は、食べていない人に比べて《死亡リスクが約40%低下》していました。
・「1日1パック以上」食べている人も、リスクは下がっていましたが、統計的にはっきりとは言えませんでした。
・特に「5年以上にわたって継続して納豆を食べていた人」では、その効果が安定して現れていました。
つまり、毎日でなくても《週に数回の納豆習慣》が健康に大きく貢献している可能性があります。
<まとめ・ひとこと>
「ちょっと納豆を食べてみようかな」と思ったあなた、今日からぜひ“納豆習慣”を始めてみてください。大事なのは、毎日じゃなくても《続けること》です。あなたの健康を応援しています!
<参考文献情報>
Fujita Y, et al. Habitual natto intake and reduced mortality risk among older Japanese men: a prospective cohort study. Clinical Nutrition ESPEN. Published online 2025年6月12日.
https://www.carenet.com/news/general/carenet/59855
今日の名言紹介
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
羽生善治
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
↓
今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。
%cancelurl%