こんにちは!
整体院晴々新潟西区院の院長今井です。
毎月第3火曜日に二本木コミュニティセンターで運動教室を行います!
身体のトラブルの予防や解消を目的とする体操を行っています。
 事前連絡は必要ないので、もしご興味がある方は遊びにいらして下さい!
場所:二本木コミュニティセンター学習室 新潟市江南区二本木3丁目2-50
時間:6/17 14:00~15:00
参加費:無料
西区でも内野まちづくりセンターにて運動教室を行います!
場所:内野まちづくりセンター和室2 〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町413
時間:6/22 13:00~14:00
参加費:無料
問い合わせ先:090 5823 7452
 メール:info@seitai-harebare.com
 「体操教室に参加したい」と仰っていただければ手続き致します!
ご参加お待ちしております!
「字を書く」だけで心が軽くなる?書道の意外なチカラ
 こんにちは。今日は、ちょっとおもしろい“こころと体”の研究をご紹介します。ふだんは習い事や趣味として親しまれている「書道」が、実は“気持ちの安定”に役立つかもしれないというお話です。
  
<研究概要>
 この研究は、中国・香港の研究グループ(Chu氏ら)が行ったメタ解析(いろいろな研究結果をまとめて分析する方法)で、
 ・分析対象:21件の研究(主に15〜30人ずつの小規模試験)
 ・期間:2016年12月までに発表された文献を集計
 ・掲載誌:BMC Psychiatry(2018年3月7日発表)
  
<研究の要点まとめ>
 毛筆で漢字を書く「中国書道療法」は、次のような精神的な症状を改善する効果があると分かりました。
- 
《不安》がやわらいだ(p<0.001) 
- 
《気分の落ち込み(うつ)》が改善された(p<0.001) 
- 
《統合失調症》の症状にも効果(陽性症状:p=0.003、陰性症状:p<0.001) 
つまり、書道は「気持ちの整理」や「リラックス」にとてもよい方法になり得る、という結果です。
 ただし、小さなグループで行われた研究が多く、効果の出方には個人差がある点には注意が必要です。
<まとめ・ひとこと>
 「気持ちがモヤモヤする」「なんだか落ち着かない」という時こそ、筆を持ってゆっくり文字を書いてみてください。
 大切なのは“うまく書くこと”ではなく、“じぶんと向き合う時間を持つこと”です。
 整体で整えた後の「こころのケア」として、書道をちょっぴり日常に加えてみるのもおすすめですよ。
  
<参考文献情報>
 Chu K, et al.
 “Does Chinese calligraphy therapy reduce neuropsychiatric symptoms: a systematic review and meta-analysis”
 BMC Psychiatry. 2018 Mar 7;18(1):62.
参照
今日の名言紹介
昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日何が起きるかだ。
 スティーブ・ジョブズ
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
 以下のURLから登録できます
 ↓
今後の案内が不要な方はこちらから配信停止できます。
%cancelurl%




















